家の外部分・床下・屋根など

廊下の漆喰塗り ビフォー→アフター

更新日:

連日の漆喰塗りでおつかれ気味の私たちの所に、なんと強力な助っ人がー!
トンちゃんと小来川のナベさんが来てくれましたよ\(^o^)/
{FF28FEDC-1525-45B8-B92A-3CEAC6942B02}
2人とも我らの漆喰先輩!心強い!!
しかもこの日、トンちゃんが小勝先生の撹拌器を持ってきてくれました。ありがたい!!

 

{EBAC73FA-652E-459E-9FAF-D862388E0849}
今まで手練りで漆喰を練っていましたが、さて撹拌器はどんな感じなのでしょう。。。
早速練ってくれるトンちゃん。
粉が舞うのでタオルで口を覆う。
練る姿がめっちゃカッコいいよ。
ナベさん「テロリストみたいじゃね」
(爆)

 

{5AD40CBB-7E7E-4880-95D2-0B50FA6D22F0}
さてさて、使い心地の方ですが、、、
あった方が断然楽なようですね。
ただ、撹拌器だけで練るのも中々難しいようでスコップと撹拌器両方使うのが1番良さそうです。

 

{E37B8A5A-441D-4777-A64F-1B8EF998A84F}
そして練り上がったものがこちら。

 

{FF47F31D-EA10-4642-8B69-17572DA6CCE5}
うわ~!フワッフワ!!!
前回まで手練りしていたものとは全く違う物質ですね。
漆喰って本来こういうものなんだ~。
早速みんなで塗り開始。
今回は廊下と

 

{ED75E588-9143-4E82-AFF5-06967514DA84}
トイレ、脱衣所入り口と

 

{B84DFF4B-69E5-485A-A80A-0E719B5D7F41}
寝室入り口を塗っていきます。

 

{F41D322C-817D-4961-A100-4020FB8BF1CA}

 

 

いつも作業が1人か2人なので4人でやると広範囲を一気に終わらせることが出来ますね。

助かる~(T_T)
 
で、こちらが1回目の塗りが終わった様子。

 

{D1D97674-A68A-4AD1-8F5B-36F37E745C6A}

 

{F5E6B4D1-004B-47C2-A196-7AC407874386}

 

{148949F7-04E0-4C08-B1E5-A4C891C6444E}
途中から2人作業になった為、正確ではありませんが作業時間5時間というところでしょうか。
その後続けて2回目の塗りに入ります。

 

{7060B0B3-9283-4131-A8A0-16FA397338A5}
2回目の塗りは表面が滑らかになるし塗るスピードも上がるので凄く快感♪
これから漆喰塗る方には2度塗りを強くお勧めします。
前回の寝室編で養生剥がしから角の均しに関しては書かせていただきましたので今回は省かせて頂きます。
養生を剥がして角を綺麗にして完成!!
{1645B27E-BDF7-4DEA-B066-AF129F0B27D0}

 

{1CAA2E08-3402-4A00-B879-CCF8B555C811}

 

では、Before→Afterいきます~!
まずBefore
{856607A3-B72D-4606-9945-665720B76671}

そしてAfter

{B3EC0F7F-84DD-4CE0-A6E4-D51C1D821500}

こちらもBefore

 

{0DA88077-80FB-4103-88CC-88F526044BCF}

 

そしてAfter

{68A2D3D4-A0EF-4938-A907-CCD917A35EBA}
初期と比べると随分変わったものだな~!感動しちゃう(T_T)

ナベさん、トンちゃんどうもありがとうございました(^○^)!!!

-家の外部分・床下・屋根など
-, , ,

Copyright© 古民家再生DIYブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.